メインコンテンツまでスキップ

サーバールール

2025年8月12日改定

注記

アルファサーバーのルールは別途のページにあります。
アルファサーバールール

適用

このルールは、メインサーバーと資源サーバーの両方に適用されます。

サーバー区別

メインサーバーと資源サーバーの2つのサーバーがあります。

  • メインサーバーで建築してください。
  • 資源サーバーでブランチマイニングなどの大規模な資源採取を行ってください。
  • 資源サーバーに住まないでください。

ファーミング

トラップタワーや自動農場などのファーム施設を建築しないでください。

自動回収機構がついていない農場はメインサーバーでの建築が許可されます。

レッドストーン

  • レッドストーンを使った回路は、サーバーに多大な負荷をかけないよう以下の条項を守ってください。
    • クロック回路には停止機構を付けてください。
    • 使用していない回路は停止してください。
    • ピストンエレベーターは飛翔体がどこまでも移動し続けないよう移動制限を設けてください。
  • レッドストーン回路の動作がサーバーに負荷をかける場合、管理者の判断で停止・破壊などの措置を取ることがあります。
  • 前項の措置を受けた場合、その回路の再建築を行う前に管理者に許可を取ってください。

エンティティ

  • エンティティを多くスポーンさせることでサーバーに負荷をかけないよう以下の条項を守ってください。
    • トラップなどの装置は、使用していない場合は停止するようにしてください。
    • トラップなどの装置はエンティティを随時処理し、多くのエンティティが残り続けないようにしてください。
    • アイテムや経験値が残り続けないようにしてください。
    • モンスタートラップの場合オンオフ機構を設けてください。
  • エンティティを大量にスポーンさせる装置は、管理者の判断で停止・破壊などの措置を取ることがあります。

建築

  • スポーン地点には建築しないでください。
  • 他のプレイヤーの建築物には無断で建築しないでください。
  • 建築する予定である土地は事前に看板などで予告し、他人の建築などとの干渉がないようにしてください。
  • 建築物には所有者が誰であるか分かるようにしてください。
    • 所有者の確認ができない建築物は所有者が不在の建築物になり、所有権が取り消されます。
    • 所有者が不在の建築物の所有権を主張した場合、実際に建築したかに関わらず所有権が主張したプレイヤーに移ります。
    • 所有者が45日以上ログインしていない建築物は放棄された建築物として所有権が取り消されます。

所有権の紛争

所有権の紛争が発生した場合、管理者に報告してください。 管理者は紛争の解決にあたり、以下の基準を元に判断を行います。

  1. 建築物
    1. 実際の建築者による所有権が確認できる場合、そのプレイヤーが所有権を持ちます。
      1. ここで言う「実際の建築者」とは、建築物を建築したプレイヤーのことを指します。
      2. 他のプレイヤーが建築物を建築したプレイヤーに建築を依頼した場合、依頼者が所有権を持ちます。
        • ゲーム内のチャットなど何らかの形で依頼したことを確認できる証拠が必要です。
      3. 所有権が認められるには、建築物に所有者が分かるように看板などの設置物が必要です。
    2. 紛争が発生した時点で所有権を持つものがいない場合、以下の基準に沿って判断を行います。
      1. 紛争の発生時点で最後に所有権を持っていたプレイヤーが2週間以内にログインしている場合、そのプレイヤーが所有権を持ちます。
      2. 前項に該当しない場合、所有権を主張したプレイヤーが所有権を持ちます。
  2. アイテム
    1. クラフトされたアイテムは、それを作成したプレイヤーが所有権を持ちます。
    2. クラフトする以外の方法で入手したアイテムは、そのアイテムを入手したプレイヤーが所有権を持ちます。
    3. ドロップしたアイテムは、そのアイテムから立ち去った時点で所有権を失います。
    4. チェストの中のアイテムは、そのチェストの所有者が所有権を持ちます。
    5. アイテムの所有権が移譲された場合、そのプレイヤーが所有権を持ちます。
      • 所有権の移譲が確認できる証拠が必要です。
    6. 所有権の移譲が確認できない場合、以下の基準に沿って判断を行います。
      1. チェスト以外の場合、その紛争が発生した時点で最後にそのアイテムを所持していたプレイヤーが所有権を持ちます。
      2. チェストのアイテムの場合、チェストの所有者が所有権を持ちます。
      3. チェストの所有権をもつプレイヤーが確認できない場合、そのチェストにそのアイテムを入れたプレイヤーが所有権を持ちます。

PK(プレイヤーキル)

  • PKによる略奪行為は禁止されています。
  • PK行為は、相手との合意の上で行ってください。
  • PKを目的としたトラップなどの建築物を公共の場所に建築しないでください。